ビィーゴ(大阪・枚方) 【開催延期のお知らせ】働き方について考えるトークサロンvol.17(ゲスト/タナカユウヤさん) 【開催延期のお知らせ】4/18(日)に予定されていたタナカユウヤさんがゲストの「働き方について考えるトークサロン」は、新型コロナウイルス感染症拡大により、中止+延期を決定いたしました。落ち着いて、みんなが安心して話が聞けるような状況になってから開催しますね。 2020.01.07 ビィーゴ(大阪・枚方)働き方について考えるトークサロン
コラム あの彗星が地球に接近したおかげで、僕の一人暮らしがはじまった。 往復3時間の通学がしんどかった。京都市の実家から大阪・吹田市にある関西大学までスムーズに行けば80分、バスや電車に1本でも乗り遅れると、往復でだいたい3時間近くかかる。 2019.12.15 コラム
ラジオ談話室 「貧困を救えない国 日本」を読む この前、サロン文化大学でコラムを書いてくださっている白石島の天野さんと、新書「貧困を救えない国 日本」についてお話した内容をYouTubeに公開してみました。 2019.09.23 ラジオ談話室
コラム 「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」を読んで、大阪の投票行動と地域性の関係について考えた 参院選の結果を受けて「大阪在住で選挙権を持っているけれど選挙に行かなかった人たちは、消費税があがっても戦争することになっても文句は言いませんってことやんな?」とツイートしたところ、大学の先輩からこんなコメントがありました。 2019.07.28 コラム
働き方について考えるトークサロン 働き方について考えるトークサロンvol.15(ゲスト 池田敦さん) 2019年4月5日(金)夜のサロン文化大学は、クリエイティブディレクターの池田敦さんをお迎えして、働き方について考えるトークサロンを開催します。 2019.02.14 働き方について考えるトークサロン
インタビュー 真摯な人が認められる世の中になってほしい。クリエイティブディレクター・池田敦さんが積み重ねた6年間の軌跡。 クリエイティブディレクターの池田敦さん。なぜイラストレーター&作家さんの作品を世に出すお手伝いをしているのか、ギャラリーの活動など、かなりあけすけに語ってくださいました。(インタビュー/狩野哲也) 2019.02.09 インタビュー
コラム デビルマンのエンディング曲「今日も何処かでデビルマン」について気になる幾つかのこと 再放送で見てた「デビルマン」のエンディングの曲がカッコいいのです。ご存知ない方はこちらの動画の21:40から YouTube でご覧ください。 2019.01.12 コラム
トークサロン サロン文化大学的 Walkin’About @大阪・船場(イケフェス大阪開催期間中) “Walkin’About”は、参加したみんなが、思い思いのコースをたどっていただく“まちあるき”です。 2018.10.08 トークサロン
中崎町 「荒野をゆく」シリーズ第4弾|「地域プロデュース、はじめの一歩」著者・山納洋さん|イベントレポート前編 サロン文化大学の「荒野をゆく」シリーズ第4弾が大阪・中崎町のコモンカフェで開催され、著書「地域プロデュース、はじめの一歩」出版記念で山納洋さんにお話いただきました。こちらはそのイベントレポート前半です。 (記事構成/狩野哲也 会場撮影/桝郷春美) 2018.06.08 中崎町荒野をゆくイベントレポート
荒野をゆく 「地域プロデュース、はじめの一歩」著者・山納洋さんによるトークシリーズ「荒野をゆく」参加者レポート 本は読んだけれど本人に会ったことがないという人に伝えたかったのが山納さんの魅力のひとつ「語り口」です。スライドが不必要で、むしろじゃまになるぐらい「話しことば」から立ち上がる奥行きのある情景描写と引き込まれるストーリー。 2018.05.25 荒野をゆく感想レポート
中崎町 「荒野をゆく」シリーズvol.4|著書「地域プロデュース、はじめの一歩」出版記念|ゲスト・山納洋さん 5月24日(木)のサロン文化大学は山納洋さんによるサロン「荒野をゆく」シリーズ4回目です。今回は著書「地域プロデュース、はじめの一歩」の出版記念的トークサロンです。 2018.04.17 中崎町トークサロン荒野をゆく
小さなムーブメント 「投票に行くよ」と伝える、小さなムーブメント テレビで選挙報道を見るより、身近な人が「投票に行くよ」「期日前投票に行ってきたよ」という情報を知るほうが「投票率があがるんじゃないか?」と思いまして、試しにfacebookでこんなイベントトピックをたててみました。 2017.10.09 小さなムーブメント
感想レポート サロン文化大学の映画まつり「パーティー51」緊急上映会参加者レポート サロン文化大学の映画まつり「パーティー51」緊急上映会 2017の様子です。 ご参加いただいたみなさんの反応を爆速でまとめてみました。 気になってたパーティー51見ました。映画の最初と最後で音楽家の状況がそれぞれ変わってる気がしたの... 2017.01.11 感想レポートCalo Bookshop & Cafe(大阪・肥後橋)
トークサロン 【満員御礼】サロン文化大学の映画まつり「パーティー51」緊急上映会 2017 2017/01/11(水)のサロン文化大学は、夜19:30〜21:30に大阪・肥後橋のCalo Bookshop & Cafeにてドキュメンタリー映画「パーティー51」の上映会を開催します。2016年6月に一度開催しましたが、現在の韓国情勢をかんがみての緊急開催なのです。 2017.01.07 トークサロンCalo Bookshop & Cafe(大阪・肥後橋)映画まつり
トークサロン サロン文化大学の映画まつり「パーティー51」上映会(トークゲスト:山本佳奈子さん、渡邊太さん) 2016/06/26(日)のサロン文化大学は、夕方15〜18時に大阪・阿波座で韓国映画「パーティー51」の上映会を開催します。 (写真クレジット/51+ film) ソウルの音楽家たちを追ったドキュメンタリー作品 パーティー51 韓国... 2016.06.25 トークサロンフラッグスタジオ(大阪・阿波座)映画まつり
インタビュー Offshore主宰・山本佳奈子さんが日本から逃亡したい理由 6月26日に開催される「サロン文化大学の映画まつり」にゲスト出演していただく沖縄在住の山本佳奈子さんに、Googleハングアウトでお話させていただきました。映画「パーティー51」との接点をお伺いします。 2016.06.07 インタビュー