サロン文化舎 / サロン文化大学とは?

さまざまなスペースに出張する流浪のトークイベント+ひとり出版です。

詳細
コラム

【ネタバレあり】もう自業自得だと思わせない。自治体こそ映画「あんのこと」の上映会をしたほうがいいと思う理由。

大阪ステーションシティシネマで映画「あんのこと」を観てきました。親からDVを受けて育った人をこれまで何人かインタビューしてきたので少しは耐性があると思っていたけどしんどい。当事者の相談できない様子がリアルすぎました。これは学校や自治体の管理する施設で流してよい映画だと感じました。以下、ネタバレを含む内容となっているので映画を観ていない人はご注意ください。
コラム

岩淵拓郎さんが企画編集した「70年分の町の記憶を70分で振り返る」方法がすごすぎた3つの理由

昨日、宝塚市の清荒神駅を出てすぐの宝塚市中央図書館で開催された「70年分の町の記憶を70分で振り返る&マチ文庫新作発表会 2024」に参加しました。これは岩淵さんが企画したイベントであり、開催前の告知で岩淵さんが投稿した動画を見て「天才!」...
コラム

「ただ対話するだけで、どうしてこころが癒されるのか?」 森川すいめいさんの「感じるオープンダイアローグ」(講談社現代新書)を読了

森川すいめいさんの「感じるオープンダイアローグ」(講談社現代新書)をゲットしました。「ただ対話するだけで、どうしてこころが癒されるのか?」というコピーにひかれました。ふだんインタビューの仕事をしていると一方的に話を聞き出すことに抵抗を感じることがあり、インタビュー中にわざとアイスブレイク的な話をするようにしていて、知らず知らずオープンダイアローグ的なことをしていたことに本書を読んで気づきました。
サロン文化舎

まちの家事室「泉北ラボ」を起点にコロナ禍の「見えない孤立」に挑む、 自走型自治モデル報告2021-2023

公益財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団の活動について2021〜2023年にまとめた報告書を編集したものです。
ラジオ談話室

宝楽陸寛さん「泉北ニュータウンの見えない孤立」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。宝楽陸寛さんに話を聞く、寝ても覚めてもニュータウンシリーズです。
ラジオ談話室

中脇健児さん「ふりを言い訳にしない」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。中脇健児さんのふり研究シリーズ第四弾です。
コラム

noteからWordPressに引っ越しする方法(エクスポートする方法)がわかったのでメモ

noteからWordPressに引っ越しする方法(エクスポートする方法)がわかったのでここにメモしておきます。
ラジオ談話室

高橋愛典さん「イギリスのまち・リーズ」を語る

コロナ禍のため集まりにくいので、サロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。高橋愛典さんにイギリスのまち・リーズを語ってもらいました!
ラジオ談話室

山納洋さん「大谷茶屋の改修作業の状況」を語る

コロナ禍のため集まりにくいので、サロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。山納洋さんに大谷茶屋の改修作業の状況を語ってもらいました!
ラジオ談話室

デザイナー・和田武大さん「行政のデザイン」を語る

コロナ禍のため集まりにくいので、サロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。デザイナーの和田武大さんに行政のデザインについて語ってもらいました!
コラム

映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」を見に行った感想日記

大阪・十三のシアターセブンにて東京ドキュメンタリー映画祭 in OSAKAに参加。映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」を鑑賞。全盲の人の生活を考える貴重な機会となりました。 まずタイトルからして秀逸だった。「目の見えない白鳥さん、...
コラム

ChatGPTでサロン文化大学について聞いてみた件

話題のChatGPTで弊社が運営するサロン文化大学について聞いてみました。
サロン文化舎

NPO法人SEIN 2017-2022年 茶山台団地を中心とした活動記録

本書はNPO法人SEIN(サイン)の活動について2022年9月末にまとめた報告書を改訂したものです。2017年から2022年までの活動記録であり、その中心が泉北ニュータウン内にある茶山台を中心としています。ニュータウン再生、団地再生の足跡を伝えていきます。高齢者にも読みやすくするためにあらかじめ文字サイズを大きくしています。
コラム

泣き寝入りしないための対処法「武器としての労働法」

たまに「それはおかしいのでは?」とか「なぜ自分にだけあたりが強いの?」と感じることがあったけれど、自分の感覚は間違っていないとわかりました。
コラム

ウクライナの若者の間で戦争の残骸を片付けながらテクノを聴く「クリーンナップレイヴ」が流行っている件

ウクライナの若者の間では戦争の残骸を片付けながらテクノを聴く「クリーンナップレイヴ」が流行りなんだそうです。阿波踊りの「えらいやっちゃ」の感覚に近そう。ひとつの文化が生まれる瞬間ってこういう感じなのかも。 #GodBlessUkraine とツイートしたところ、バズったので、改めてblogで解説します。
ラジオ談話室

岩淵拓郎さん「なんだこれ?!のつくりかた」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。岩淵拓郎さんに書籍「なんだこれ?!のつくりかた」について伺いました!
ラジオ談話室

中脇健児さん「【ふり】と【ワイワイ】の研究」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。中脇健児さんに【ふり】と【ワイワイ】の研究話から、参考図書を紹介いただきました!
ラジオ談話室

中脇健児さん【ふり】研究続編「擬態」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。中脇健児さんに【ふり】研究話から、参考図書を紹介いただきました!
ラジオ談話室

中脇健児さん「【ふり】研究のきっかけとなった、小山田徹さん・上田假奈代さん」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。中脇健児さんに【ふり】研究のきっかけとなった、小山田徹さん・上田假奈代さんについて話を聴きました!
ラジオ談話室

アートコーディネーター・古谷晃一郎さん「推し研究者・井庭崇さん」を語る

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。古谷晃一郎さんの推し研究者・井庭崇さんについて話を聴きました!