岩淵拓郎さん「なんだこれ?!のつくりかた」を語る

なんだこれ?!のつくりかた

集まれないのでサロン文化大学を実験的にYouTubeに移してゲストにお話を聴くラジオ談話室をはじめています。岩淵拓郎さんに書籍「なんだこれ?!のつくりかた」について伺いました!

岩淵拓郎さん「なんだこれ?!のつくりかた」を語る

話し手
岩淵拓郎さん(メディアピクニック
1973年兵庫県生まれ。言葉と文字のアーティストとして活動した後、2011年に編集者へ。現在は文化芸術に関する書籍の編集、アートプロジェクトの企画・制作など。2014年よりワークショップ「なんだこれ?!サークル」を国内外で展開。主な編著に『オープンアトリエのつくりかた』(たんぽぽの家)、『音楽の根っこ』(日本センチュリー交響楽団)、『スクリーンプリントマガジン メッシュ』(神戸アートビレッジセンター)、『内子座 地域が支える町の劇場の100年』(学芸出版社)。

メディアピクニック – 岩淵拓郎の企画と編集

今回のキーワード

なんだこれ?!のつくりかた

なんだこれ ?!のつくりかた(初版) – なんだこれ!?サークル

なんだこれ?!サークル

編集者の岩淵拓郎とタチョナが2014年から展開する、小学3年生以上を対象としたアートワークショップ。表現と鑑賞を地続きに扱いながら、既存の枠にとらわれない自由な表現(なんだこれ?!)を一人ひとりが作り上げる。これまで、大阪(2014、2019)、タイ(2017、2019)、鳥取(2020年~)、静岡(2021)、神戸(2022)、全国を対象とした通信制(2020)などで実施。合言葉は「なんだこれ?!」はちょークール!。 

なんだこれ!?サークル – 自由な表現と思考のための連続ワークショップ
思考と表現のための連続表現 ワークショップ 。思わず「 なんだこれ ?!」と言ってしまいそうなことを考えて、実際にそれをやってみたり、カタチにしたりして、誰かを「なんだこれ?!」と言わせよう。対象は10歳以上。モットーは「なんだこれ?!はちょうクール」。コンセプトブック『 なんだこれ ?!のつくりかた 』発売中。

タチョナ

一般社団法人 タチョナ。話の中で登場する小島さんは、代表理事の小島剛さん。

Touch On Art タチョナ
大阪市を拠点として2015年に一般社団法人化。”アートに触れて体感する”芸術体験プログラムを展開しています。

タイで開催された「なんだこれ?!サークル」

タイで開催された「なんだこれ?!サークル」については、狩野が大阪アーツカウンシルのウェブサイトで記事「アーティストやアートマネージャーが見た、タイのコミュニティアートの現場とは? 報告会レポート | 大阪アーツカウンシル」を書いています。

アーティストやアートマネージャーが見た、タイのコミュニティアートの現場とは? 報告会レポート | 大阪アーツカウンシル
enocoで4/22に公開報告会「日本から見たタイのコミュニティアートのいま~Japan/Thai D-jung(ディーチャン) Exchange Project 2017 公開報告会~」が開かれました。

「なんだこれ?!のつくりかた」取り扱い店

狩野は大阪・肥後橋のCalo Bookshop and Cafeで買いました。

オンラインストアでも買えます。

なんだこれ?!サークル「なんだこれ?!のつくりかた」 - Calo Bookshop and Cafe | Online Shop
「なんだこれ?!サークル」は、編集者の岩淵拓郎とタチョナが2014年から展開する、小学3年生以上を対象としたアートワークショップ。表現と鑑賞を地続きに扱いながら、既存の枠にとらわれない自由な表現(なんだこれ?!)を一人ひとりが作り上げます。

ほかに取り扱っているお店はこちらでどうぞ。

なんだこれ ?!のつくりかた(初版) – なんだこれ!?サークル
タイトルとURLをコピーしました